浄土宗 法蔵院HOUZOUIN

沿革
法蔵院は、東京都文京区の住宅街「小石川地区」にある、浄土宗寺院です。文京区小石川の名刹で徳川家康の生母の菩提寺、千姫のお墓のある浄土宗の小石川伝通院の墓地に隣接しています。
法蔵院は元禄元年(1688)、不断念仏を志した蔵田宗専(現三重県津出身)が、伝通院15代慈雲上人に請うて一寺を開創、義廓上人を迎え開山とし、創建されました。明治27年には、東京高等師範学校の英語教師であった夏目漱石が閑静な環境を求めて法蔵院山内へ下宿しており、親友であった正岡子規へ宛てた手紙や、随筆「思ひだすことなど」の中で法蔵院について触れるなど、文豪ともゆかりの深い寺院です。昭和20年の東京大空襲により堂宇は全焼しましたが、順次境内を整備し、平成3年、開創300年記念事業として、本堂・客殿の新築、書院の増改築、墓地改葬区画整備工事などを行い、今日の輪郭が整いました。
概要
所在地 | 東京都文京区小石川3-5-4 |
---|---|
管理者 | 宗教法人 法蔵院 |
施 設 | 本堂・客殿・書院・庫裡・駐車場 |
宗 派 | 浄土宗 ※過去の宗旨宗派は不問 |
交 通 | 丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩12分 三田線・大江戸線「春日駅」6番出口より徒歩10分 |
完成引き渡し価格

墓地永代使用料・墓石価格・墓地の大きさ(面積)等の詳細は、「株式会社石徳」までお問い合わせ下さい。
お手頃価格の墓石セットから、個性溢れるデザイン墓石まで、設計お見積りいたします。

この寺院をご覧になった方はこちらもご覧になっています。
法蔵院
浄土宗
文京区
https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/03/本堂7.jpg
所 在 地 | 東京都文京区小石川3-5-4 |
---|---|
交 通 | 丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩12分 三田線・大江戸線「春日駅」6番出口より徒歩10分 |
宗教宗派 | 浄土宗 ※過去の宗旨宗派は不問 |
管 理 者 | 宗教法人 法蔵院 |
施 設 | 本堂・客殿・書院・庫裡・駐車場 |