日蓮宗 慈宏寺JIKOUJI

沿革
慈宏寺は、杉並区宮前にある、日蓮宗の寺院です。お参りは、京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」徒歩15分、JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」JR中央線「吉祥寺駅」からバスもあり、交通至便な寺院墓地です。
慈宏寺は、大宮前新田開墾の名主井口杢右衛門が開基となり、南大泉妙福寺の慈宏院日賢上人を開山に招いて寛文13年(1673)に創建されました。日蓮聖人が伊豆の伊東に流される時、日朗上人は「是非おともに」と願いましたが許されず、鎌倉に留まり日蓮聖人の無事を日夜懇願しました。ある日、浜辺に荒布を巻き付けた流木を見つけて持ち帰り、日蓮聖人の影像を2体彫り上げました。1体は座像で目黒区法華寺に安置され、後に堀之内妙法寺に移され、もう1体は旅姿の立像で「荒布(あらめ)の祖師」として慈宏寺に安置されました。創建当時の伽藍は明治11年に焼失し、現在の堂宇は昭和47年に建立され、釈迦如来などの仏像と「荒布(あらめ)の祖師」は昔のままです。
概要
所在地 | 東京都杉並区宮前3-1-3 |
---|---|
管理者 | 宗教法人 慈宏寺 |
施 設 | 本堂・庫裡・客殿・駐車場 |
宗 派 | 日蓮宗 ※過去の宗旨宗派は不問 |
交 通 | 京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」徒歩15分 JR中央線「吉祥寺駅」北口 関東バス6番乗り場より中野駅行き乗車、「春日神社前」下車すぐ。 JR中央線「荻窪駅」南口 関東バス2番乗り場より宮前三丁目行き乗車、「春日神社前」下車すぐ。 |
完成引き渡し価格

墓地永代使用料・墓石価格・墓地の大きさ(面積)等の詳細は、「株式会社石徳」までお問い合わせ下さい。

この寺院をご覧になった方はこちらもご覧になっています。
慈宏寺
日蓮宗
杉並区
https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/02/本堂.jpg
所 在 地 | 東京都杉並区宮前3-1-3 |
---|---|
交 通 | 京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」徒歩15分 JR中央線「吉祥寺駅」北口 関東バス6番乗り場より中野駅行き乗車、「春日神社前」下車すぐ。 JR中央線「荻窪駅」南口 関東バス2番乗り場より宮前三丁目行き乗車、「春日神社前」下車すぐ。 |
宗教宗派 | 日蓮宗 ※過去の宗旨宗派は不問 |
管 理 者 | 宗教法人 慈宏寺 |
施 設 | 本堂・庫裡・客殿・駐車場 |