曹洞宗 如意山 陽壽院YOUJUIN

沿革
陽壽院は、都営浅草線「泉岳寺駅」から徒歩2分と駅から近いにも拘わらず、境内は緑が多く、静かで恵まれた環境です。
沿革は、承応3(1654)年8月に創立され、泉岳寺が高輪の地に移転後、造られた寺中寺院です。
独立した寺となったのは文化9(1812)年4月2日で、深川・霊雲院(現在は八王子に移転)の第11世華陵玄蘂(かりょうげんずい)大和尚を開山として拝請し、現在は第15世が法灯を守る、著名人も眠る伝統ある寺です。本堂・庫裡・表門は、天保7(1836)年に落成され、この時の本堂は、戦災で一部焼けましたが、幸いにも消し止められ、当時のままです。
昭和53(1978)年、本堂を吊り上げて土台の補強工事を行い、平成6(1994)年、庫裡を現在の形に再建しました。
概要
所在地 | 東京都港区高輪2-1-21 |
---|---|
管理者 | 宗教法人 陽壽院 |
施 設 | 本堂・庫裡・客殿・駐車場 |
護持会費 | 10,000円/年 |
宗 派 | 曹洞宗 ※過去の宗旨は問いません |
交 通 | 浅草線「泉岳寺駅」A2出口より徒歩3分 JR線「品川駅」高輪口より徒歩15分 |
完成引き渡し価格

総額¥1,600,000~
総額には墓地永代使用料、墓石工事代(税別)一式
{基礎・外柵納骨棺・石碑+彫刻運搬据付工事}が含まれます。
陽壽院のお薦めポイント
- 「泉岳寺駅」徒歩2分の好立地
- 境内には緑が多く静かな環境
- 港区内ではお求めやすい価格
- 過去の宗旨・宗派は不問
墓地+墓石=総額160万円から(0.27m2)



※総額=墓地永代使用料+墓石工事代税別一式(基礎+外柵・納骨棺+石碑+彫刻(正面・建年号施主名・家紋)+花筒香炉皿+運搬据付工事)

この寺院をご覧になった方はこちらもご覧になっています。
陽壽院
曹洞宗
港区
https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/02/p09.jpg
所 在 地 | 東京都港区高輪2-1-21 |
---|---|
交 通 | 浅草線「泉岳寺駅」A2出口より徒歩3分 JR線「品川駅」高輪口より徒歩15分 |
宗教宗派 | 曹洞宗 ※過去の宗旨は問いません |
管 理 者 | 宗教法人 陽壽院 |
施 設 | 本堂・庫裡・客殿・駐車場 |