石徳ではお客様と一緒にこだわりのお墓づくりを進めてまいります。
これまでの事例の一部をお客様の声と一緒にご紹介いたします。
![](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/12/21.png)
ご夫婦のこだわりが詰まった庵治石のお墓
石碑:香川県産庵治石細目極上
外柵:茨城県産青小目石
![1](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/12/11.png)
墓地探し
緑に囲まれた都心のお寺様へご入檀されました。
デザイン
洋型、和型それぞれのCGを作成し、両隣とのバランスを見ていただきました。
◆和型デザイン(石塔:香川県産庵治石細目極上 外柵:茨城県産稲田石)
![根木家デザイン案和型2(右斜)庵治+稲田](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/06/根木家デザイン案和型2(右斜)庵治-稲田.jpg)
◆洋型デザイン1(石塔:香川県産庵治石細目極上 外柵:茨城県産稲田石)
![根木家デザイン案洋型4(右斜)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/06/根木家デザイン案洋型4(右斜).jpg)
◆洋型デザイン2(石塔:香川県産庵治石細目極上 外柵:茨城県産稲田石)
![根木家デザイン案洋型1洋型(右斜)庵治+稲田](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/06/根木家デザイン案洋型1洋型(右斜)庵治-稲田.jpg)
この他にも、いくつかデザインをご提案し、和型でお話を進めていくことになりました。
石塔の材質は香川県産庵治石細目極上で、外柵のデザインは少し変わったものを、とのこと。
屏風を明り取りのようにくり抜くデザインをご提案させていただきました。
![①根木家デザイン案 ひし形一つ穴(斜め)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/①根木家デザイン案 ひし形一つ穴(斜め).jpg)
この加工を気に入ってくださり、こちらをベースに数種ご提案いたしました。
![③根木家デザイン案 ひし形四つ穴(斜め)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/③根木家デザイン案 ひし形四つ穴(斜め).jpg)
![④根木家デザイン案 三つ穴額なし(斜め)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/④根木家デザイン案 三つ穴額なし(斜め).jpg)
![⑥根木家デザイン案 長穴(斜め)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/⑥根木家デザイン案 長穴(斜め).jpg)
何度も修正を行い、灯篭部分をト金形状に、明り取りの部分を出紋にし、最終的に下記のデザインに決定いたしました。
![デザイン案 ト金下H20 出紋φ60(斜め)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/デザイン案 ト金下H20 出紋φ60(斜め).jpg)
間柱の数を4本にするか、5本にするか、最後まで迷われていましたが、5本で決定いたしました。
◆間柱が4本の場合
![デザイン案 門柱頭部ト金 間柱4本(横)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/デザイン案 門柱頭部ト金 間柱4本(横).jpg)
◆間柱が5本の場合
![デザイン案 ト金下H20 出紋φ60(横)](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/デザイン案 ト金下H20 出紋φ60(横).jpg)
素材
お施主様は当初から、墓石の最高峰である「香川県産庵治石細目極上」をお石塔に、とのご希望でした。
理想とされる色味もございましたので、お施主様のご希望に近い色味の原石ブロックが採れ次第、庵治の山へご一緒し、実際にご確認いただくことをお約束しておりました。
その時の様子はこちら
こちらの原石ブロックでお施主様の合格がでましたので、次は石材を加工し施工に移ります。
![DSC_3375](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/DSC_3375.jpg)
施工
まずは基礎工事です。
![基礎1](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/基礎1.jpg)
![基礎2](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/基礎2.jpeg)
![基礎3](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/基礎3.png)
続いて据付工事です。まずは外柵から組んでいきます。
![外柵施工④](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/外柵施工④.jpg)
![外柵施工⑦](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/外柵施工⑦.jpg)
外柵が完成しました。
![外柵据付写真②](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/外柵据付写真②.jpg)
![外柵据付写真③](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/外柵据付写真③.jpg)
続いてお石塔の据付です。
![施工7](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/施工7.jpg)
![施工](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2018/07/施工.png)
完成
![1](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/12/11.png)
![6](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/12/61.png)
![3](https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/12/3.png)
お施主様ご夫婦で完成をご確認いただきました。
とても喜んでいただき、後日お電話でお話した際にも「いいものができました。ありがとうございました。」とのお言葉を改めて頂戴いたしました。
昨年の9月に初めてお問い合わせをいただき、約9か月かけて完成したお墓。ご納得いただけるものを作ることができて、安心いたしました。