スタッフブログ

先日、検品のため岡山県産万成石の採掘元にお邪魔いたしました。

岡山県産万成石は、岡山県岡山市で採される、淡紅色の美しく華やいだ風合いを持つ国内屈指の銘石です。
墓石以外にも、伊勢丹ビルや明治神宮絵画館などの建築をはじめ、彫刻や記念碑にも多く用いられており、和風、洋風、どちらでも好まれる石材です。
現在ご注文いただいている万成石は、石碑から外柵、カロートまですべて国内加工で作成しております。今回検品した石は、淡い桜色が美しく弊社基準を満たしていることから、このまま進めてくことになりました。墓誌は既存の物を移設したいとのご希望でしたので、予め画像を採掘元へ確認していただいており、同じような色味の石を揃えてくれるとのことでした。そのあたりも踏まえて確認しましたが、画像に近い石を用意してくれたような印象でしたので、完成が楽しみです。

2023/2/10 投稿

名勝 頼久寺庭園

岡山県の名勝、頼久寺庭園です。

天柱山頼久寺は、足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つで臨済宗永源寺派に属しています。
頼久寺の中にある庭園は、備中国奉行・小堀遠州の初期の作庭と言われている蓬莱式枯山水庭園です。俗に「鶴亀の庭」と呼ばれる天下の名園で、愛宕山を借景に、砂紋で海を表現し鶴亀二島を配しております。さらに、大海の波をあらわすサツキの大刈り込みで背景を整えています。平成21年7月には、本堂や書院などが指定地に追加され、頼久寺全体が名勝に指定されています。

訪問した日は参拝者も少なく、日本が世界に誇る日本庭園の素晴らしさを心ゆくまで堪能いたしました。

2023/1/15 投稿

古代中国の副葬品

上野の森美術館で開催されている「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」へ行ってきました。

兵馬俑とは、古代中国で死者と共に埋葬さた副葬品の内、兵士や馬を模った俑(人形)のことです。
約2200年前、中国統一を果たした秦始皇帝は、死後もその権力を永遠のものとするよう、始皇帝陵と兵馬俑の造営を命じました。70万人以上の労働者を動員し、約40年かかって完成した秦始皇帝陵。約8,000体以上にものぼると言われている兵馬俑は、敵国のある東方を向き隊列を組み、大きさはほぼ等身大。兵士は持っている武器によって様々な構えをしており、当時は色彩も鮮やかだったそうです。そのスケールの大きさから秦始皇帝の思惑通り、権力絶大さを伺い知ることができます。

いまだ発掘調査が行われている始皇帝陵、近年新たな発見もされているとのこと。始皇帝時代の貴重な文化財を間近で見ることができ、感動体験でした。

2023/1/5 投稿

謹賀新年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は格別のお引き立てを賜り

誠にありがとうございました。

本年も変わらぬご厚誼のほど

よろしくお願い申し上げます。

株式会社 石徳 岡村大作

2022/12/26 投稿

年末のご挨拶

謹啓

今年も1年間、ありがとうございました。

お蔭様で、無事年末を迎えることができました。

たくさんの方々とご縁をいただき、

大切なお墓づくりのお手伝いをさせていただくことができました。

新たにお取引いただきましたお寺様もございました。

至りませんが、これからも皆様のお役に立てるように努めてまいります。

ご縁をいただいたすべての方に

心より感謝申し上げます。

来年もたくさんのお客様とのご縁ができましたら幸いに存じます。

御縁をいただいた方皆様にとって、

来年もよい年となりますように御祈念いたしております。

敬白

石徳 岡村大作