墓地・霊園を探す

曹洞宗 江戸三カ寺 萬松山 泉岳寺 SENGAKUJI

沿革

泉岳寺は東京都港区高輪にある、曹洞宗の寺院です。
泉岳寺は、一般的には墓地に赤穂義士のお墓があることで有名ですが、創建時より七堂伽藍を完備して、諸国の僧侶二百名近くが参学する叢林として、また曹洞宗江戸三ヶ寺ならびに三学寮の一つとして名を馳せていました。
曹洞宗のご本山は二つあり、一つは道元禅師が開かれた福井県の永平寺、もう一つは横浜鶴見の総持寺です。
道元禅師の主著は仏教の神髄を表した『正法眼蔵』という95巻に渡る書物です。

さて、泉岳寺は慶長17年(1612)に門庵宗関(もんなんそうかん)和尚(今川義元の孫)を拝請して徳川家康が外桜田に創建した寺院です。
しかしながら寛永18年(1641)の寛永の大火によって焼失。そして現在の高輪の地に移転してきました。
時の将軍家光が高輪泉岳寺の復興がままならない様子を見て、毛利・浅野・朽木・丹羽・水谷の五大名に命じ、高輪に移転した泉岳寺は出来上がったのです。
浅野家と泉岳寺の付き合いはこの時以来のものです。

叢林として、また曹洞宗江戸三ヶ寺ならびに三学寮の一つという家風は引き継がれており、人数は少ないものの、大学で仏教を学びつつ泉岳寺で修行を勤めるという若い修行僧が、現在もいます。

境内案内

山門

この門は天保3年(1832)34世大道貞鈞(だいどうていきん)和尚代に再建されたものです。
二階部分には十六羅漢が安置され、一階部分の天井には「江戸三龍」のひとつ、銅彫大蟠龍がはめ込まれています。
「泉岳寺」の額は、晋唐の墨跡研究者であった大野約庵による書です。

本堂

旧本堂は第二次世界大戦で空襲にあい焼失。
現本堂は昭和28年12月14日に落成した鎌倉様式の建築です。
ご本尊は釈迦如来、他に曹洞宗の宗祖である道元禅師・瑩山禅師、また大石内蔵助の守り本尊である摩利支天(秘仏)などが納められています。
本堂では坐禅・読経などの修行が住職をはじめとした修行僧により厳粛に勤められています。
正面に掲げられている「獅子吼」の額は「ししく」と読み、お釈迦様の説法のことを指します。

大石内蔵助良雄銅像

この銅像は、浪曲の宗家・桃中軒雲右衛門の発願により鋳造されたもので、所有が転々としていましたが、泉岳寺に寄進され、大正10年12月14日に除幕したものです。
内蔵助が当時の風俗である元禄羽織を身につけ、連判状を手にして東の空(江戸方向)をじっとにらんでいる姿を表したものです。

梵鐘・鐘楼堂

大正2年・41世普天霊明(ふてんれいみょう)和尚代に作られた鐘で、朝の坐禅の時と夕方の閉門の時に撞いています。
また江戸から明治まで使われていた梵鐘は、現在ウィーンの国立民俗博物館に所蔵されています。

講堂

赤穂義士記念館

赤穂義士墓地

赤穂義士祭

●期間 : 毎年12月14日
●概要 : 11時 墓前供養 浅野長矩公之墓所
     12時 献茶式 東阿部流献茶式(本堂)
     献茶式引き続き 義士追善供養(本堂)
●その他 :
 ・14日のみ閉門時間は22時頃です。
 ・本堂の行事は一般非公開です。

完成引き渡し価格

総額 ¥2,450,000(税込)~総額には墓地永代使用料、入檀志納金、墓石工事代(税込){基礎・外柵納骨棺・石碑+彫刻運搬据付工事}が含まれます。
建墓例

約0.34m2

約0.81m2

約0.81m2

約1.44m2

約2.43m2

約2.7m2

約3.3m2

約3.3m2

約3.3m2

約4.49m2

約4.62m2

約4.95m2

概要

所在地 東京都港区高輪2-11-1
管理者 宗教法人 泉岳寺
施 設 本堂・庫裡・客殿・講堂・山門・東屋・駐車場
宗 派 曹洞宗 ※過去の宗旨宗派は不問
交 通 浅草線「泉岳寺駅」A2出口より徒歩3分
JR線「高輪ゲートウェイ駅」より徒歩7分
JR線「品川駅」高輪口より徒歩15分
資料請求・見学のご予約はお気軽にご連絡ください。 0120-081476 受付時間 9:30~18:30 水曜定休

この寺院をご覧になった方はこちらもご覧になっています。

場所で探す
宗派で探す
泉岳寺
曹洞宗
港区
https://www.14109.jp/wp-content/uploads/2015/02/p010.jpg
所 在 地東京都港区高輪2-11-1
交  通浅草線「泉岳寺駅」A2出口より徒歩3分
JR線「高輪ゲートウェイ駅」より徒歩7分
JR線「品川駅」高輪口より徒歩15分
宗教宗派曹洞宗 ※過去の宗旨宗派は不問
管 理 者宗教法人 泉岳寺
施  設本堂・庫裡・客殿・講堂・山門・東屋・駐車場