スタッフブログ

2022/5/10 投稿

初夏の奥日光へ

奥日光を代表する滝「竜頭ノ滝」へ行ってまいりました。

竜頭ノ滝は、男体山の噴火によってできた溶岩の上を210mに渡って勢いよく流れる渓流爆です。湯ノ湖の湯滝、中禅寺湖の華厳ノ滝とならぶ奥日光の三大名瀑の一つとして有名です。
滝つぼ近くにある大きな岩によって二つに分かれ、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたと言われております。滝を眺めながらお団子をいただき、ゆったりした時間を過ごしました。

こちらは日光国立公園にある「丸沼」です。

白根火山の溶岩のせき止めによりできた湖で、昭和28年には日本観光地百選湖沼の部で第一位に選ばれた奥日光の名称の1つです。片品村は白根山を源流とする湧き水が多く見られ「平成の名水百選」に選ばれています。子どもが小さい頃に、よく釣りをしに連れてきた思い出の場所です。久しぶりに訪れることができ、懐かしさでいっぱいになりました。
都心から車で約3時間、初夏のショートトリップを楽しみました。

2022/4/28 投稿

ついに上棟

昨年、オフィスの窓から見える風景として「虎ノ門・麻布台プロジェクト・A街区」のビルをご紹介いたしましたが、ついに上棟です。

▼2021年10月5日撮影

▼2021年10月23日撮影

▼2022年4月28日撮影

現在、あべのハルカスを抜き日本一の高さとなりました。

上棟とは、「建物の形態がおおよそ整った時点を指す言葉」だそうです。外観はほぼ完成し、これから内装などの工事が進んでいくのだと思われます。全てが完成する2023年が楽しみです。

2022/4/15 投稿

今年のお食事会

創業28周年を迎えて、スタッフ全員でお食事会を開催いたしました。今年は老舗の天ぷら屋さんです。

天ぷらは、いつも料理長さんにお願いして揚げてもらっています。今回も料理長さんとお弟子さんと楽しくお話をしながらお食事をいただきました。お弟子さんは最近まで京都本店で修行をしてたそうで、調理技術の他、お客様とのお話の仕方や礼儀作法などを学ばれたそうです。お客様にご満足いただくために、広い視野で学ばれる姿勢に感心いたしました。弊社も、次の1年もお客様にご満足いただけるよう日々精進してまいりたいと思います。

2022/4/5 投稿

春まつり

日蓮宗大本山池上本門寺様では、毎年4月の第一土曜日と日曜日には「春まつり」が開催されます。今年は4月2日と3日に執り行われ、多くの人で賑わいました。

この期間中のみ、五重塔の御開帳があり、限定の御朱印や五重塔を模したお守りを授与していただくことができます。

近年、桜の開花がどんどん早まっており、この季節に桜の花が満開であることは非常に珍しいのだそうです。「春に3日の晴れなし」と言われるようにここ数日悪天候が続きましたが、春まつり初日はお天気も良く、時折吹く春風に桜吹雪が舞ってとても気持ちのよい空気を感じる事ができました。希少な品種の「笹部桜」も満開を迎えており、参拝に訪れた方も熱心に写真に収めておりました。

コロナで中止になるイベントも多いですが、少しずつ日常に戻れたらと願っております。

2022/3/29 投稿

ごあいさつ

お客様、多くの寺院様、また取引先協力会社様のお陰を持ちまして創業28年目を迎えることが出来ました。
皆様に、心より厚く御礼申し上げます。

お墓は人の心とこころを永遠に結ぶ「まごころの結晶」です。
お墓を建てるということは、故人への想いを後世まで伝え続けること。
お墓とは後世の人が手を合わせご先祖に思いを馳せる聖地だと思います。

社会で活躍されている方の中には、
お墓参りをとても大切なことと捉えている方が多いといわれています。
『ご先祖様一人一人が様々な苦労をされて、自分の代まで命を繋いでくれたからこそ、
現在の家の繁栄も社会での成功も得ることができた』と、
感謝の気持ちを持って墓前に手を合わせることを習慣としているのだそうです。

そしてお墓参りには家族を帯同し、
その気持ちを子供たちにもしっかりと教え伝えています。
そうすることで、ごく当然のように、家の繁栄と豊かさを継承していくことになるようです。

私自身創業以来、ご先祖のお墓参りをすることによって困難な場面を切り抜けることが出来たように感じられる場面もございました。

石徳ではお客様の「まごころをかたちに」をモットーに、
「世代を超えて受け継ぐ、ゆるぎない価値」
「時が風格を刻む、墓石創り」を目指して参ります。

また、お墓をお探しのお客様に墓地を御紹介することは、
ご縁を結ぶお手伝いだと考えております。
初めてのお墓探しに不安な方も多いかと存じます。
また、公開された情報が少なく、
問い合わせをすること自体にも戸惑いを感じている方もあるかと存じます。

弊社では、できる限り安心の総額表示を心掛けております。
お寺様の墓地の場合、ホームページ等にて、情報を公開し公募できない場合もございます。
お問い合わせいただきました場合にのみお伝えできる、特別情報が多数ございます。
お客様のお墓探しのパートナーとして石徳をお選びいただけましたら幸いと存じます。

誠心誠意、努力を惜しまず、従業員一同、日々精進して参ります。
そしてお客様から「ありがとう」の言葉を頂ける会社を目指して参ります。

2022年3月29日
株式会社 石 徳
代表取締役 岡村大作

スタッフブログ
お墓ができるまで
お墓の引っ越し・改葬 失敗しない改葬のポイントをお教えします
お墓のリフォーム 将来を見据えたリフォームをご提案します
お寺様へ