スタッフブログ

オフィスの窓から建設中のビルが見えます。
2023年の開業に向けて推進中の大規模都市再生事業「虎ノ門・麻布台プロジェクト」の「A街区」です。
▼2021年10月5日撮影

▼2021年10月23日撮影
悪天候のため、クレーンが雲に半分隠れてしまいましたが、最上部の白い部分を見ると、工事が進んでいることが分かります。

「A街区」は、高さ約330m、医療施設やインターナショナルスクールを備え、最上部(54階~64階)には居住区「アマンレジデンス 東京」が完成予定で、完成時には日本一の高さになるそうです。
平成元年に「街づくり協議会」を設立し、30年という長い年月を経て令和元年にようやく着工した「虎ノ門・麻布台プロジェクト」。竣工は2023年とのことなので、これからもっと高くそびえ立っていくのでしょう。その様子を楽しみに、時々窓の外を眺めてみようと思います。

2021/10/15 投稿

秋の山下公園

山下公園の景色です。
港に係留している氷川丸をバックに四季折々の花が咲き誇るこの「未来のバラ園」は横浜市民の憩いの場となっており、のんびり海と花々を眺めることができる癒しのスポットでもあります。
「ツルバラ」や「はまみらい」「紫雲」など、様々な植物たちが色鮮やかな花を咲かせておりました。

新型コロナウイルスの感染者数も減少傾向にあり、ゆっくりとですが普通の生活が戻ってきたように感じます。感染対策を続けつつ、昨年見ることのできなかった秋の景色を、少しずつ楽しみたいと思います。

出入りのお寺様に伺った際、何気なく山門を見上げると…

なんとススメバチの巣を発見してしまいました。いつからあるのか分かりませんが、大きさはバレーボール位になっていました。
ススメバチは5月初旬から11月中旬までが活動時期だそうで、スズメバチが巣に戻ってくる所も確認しました。もし見かけても近づかないようご注意ください。
※この巣に関してはお寺様にきちんと報告しましたので、ご安心ください。

2021/9/28 投稿

浮金石の検品作業

ご注文いただいております浮金石の検品に行ってまいりました。
福島県産浮金石はその名の通り、金が浮き出るような模様が特徴の、東日本を代表する銘石です。しかし近年浮金石の採石量も減少傾向にあり、それに伴い状態の良い原石も少なくなっております。金模様が特徴であるにもかかわらず、石によってはほとんどその金が見られない場合もありますので、検品は必須です。

この日は久しぶりの晴天で、東京も山も気持ちの良い秋晴れが広がっておりました。

完成部材を検品します。室内に置かれていたので、ライトを当て傷などが無いか念入りに確認します。

見事に金が浮き出ています。

これほどはっきりと金を確認できるのはここ数年でも稀なことです。とても素晴らしい浮金石です。
外に運び、自然光の下でも確認します。

どの面を正面にしたら映えるか、皆で検討します。

最終的にこちらの面を正面にすることが決まりました。これから彫刻作業に入ります。

久しぶりに素晴らしい浮金石を見ることが出来ました。お施主様にもきっとご満足いただけることと思います。完成が楽しみです。

2021/9/17 投稿

庵治石の超大型原石

香川県産庵治石細目極上の超長尺原石の加工作業をしております。庵治石は言わずと知れた国内最高級石材です。その中でも群を抜いて巨大な原石がこちら。長さは4mです。このようなサイズの原石には滅多にお目にかかることはできません!

庵治石の大型墓石をお求めの際は、是非弊社へご相談ください。

スタッフブログ
お墓ができるまで
お墓の引っ越し・改葬 失敗しない改葬のポイントをお教えします
お墓のリフォーム 将来を見据えたリフォームをご提案します
お寺様へ