スタッフブログ

2018/2/3 投稿

備中青みかげ

先日、岡山県小田郡矢掛町から「備中青みかげ」の採掘元が来社されました。
以前ブログでもご紹介しましたが、「備中青みかげ」は中国地方では指折りの高級墓石材で、深緑色と黒色との深みのある色調が際立った非常に美しい光沢を放つ石です。
以前のブログはこちら

最近では、墓石や記念碑だけではなく、ブレスレットや珈琲石臼などの石製品も製作されていて、好評を博しているようです。特にブレスレットは閃緑岩(せんりょくがん)のせんりょく=戦力とかけ、パワーストーンの水晶と合わせ、身に付ける方のチャレンジのお守りになるよう思いを込めて作られていて、受験生や新社会人の方におすすめとのことです。

いただいた岡山県の銘菓「大手まんぢゅう」とても美味しくいただきました!

IMG_4556
2018/1/18 投稿

冬の風物詩

弊社では、新たにお墓を建てる際には、お隣のお墓とのバランスを見るために隣接図面を作成することがございます。
これは、お客様の完成イメージと実際に完成したお墓のイメージの乖離を防ぐためでもあります。

福井家 隣接図 くし型完成予想CG

先日も出入りのお寺様へ計測へ伺いました。
最低気温がマイナスを記録した朝、この冬初めての霜柱を発見しました。

IMG_20180115_102444

墓所は石が多い場所なので、夏は照り返しが一層熱く冬は芯から冷える作業ですが、都心では中々見ることのできない冬の風物詩を見つけることができました。

2018/1/11 投稿

お伊勢さん

年末に伊勢神宮にお参りに行ってきました。平日にもかかわらず、沢山の方が参拝に訪れていました。

「お伊勢さん」と呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。内宮は皇室の御祖先であり、太陽にもたとえられる天照大御神さまをおまつりし、外宮は天照大御神さまのお食事を司り、産業の守り神である豊受大御神さまをおまつりしています。内宮・外宮を中心に、それぞれの別宮、摂社、末社、所管社と呼ばれる宮社があり、すべて合わせて125社の総称が、伊勢神宮と呼ばれています。

IMG_4325

伊勢神宮の中心は、「内宮」と「外宮」のふたつで「お伊勢参り」というと、この内宮と外宮の二つを回ることとされています。お伊勢参りは外宮から内宮の順にお参りするのがならわしですので、まずは外宮からお参りしました。

IMG_4351

外宮から移動し、内宮のお参りをしました。

IMG_4329

お参りの後は、冬季限定のぜんざいをいただきました。

IMG_4342
IMG_4344

伊勢神宮は神聖な空気に包まれ神秘的で、訪れると身が引き締まる思いがします。
本年も気持ち新たに精進して参ります。

皆様にとりまして、幸多き一年となりますよう心からお祈り申し上げます。

2018/1/5 投稿

謹賀新年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は格別のお引き立てを賜り

誠にありがとうございました。

本年も変わらぬご厚誼のほど

よろしくお願い申し上げます。

株式会社 石徳 岡村大作

2017/12/23 投稿

年末のご挨拶

謹啓

今年も1年間、ありがとうございました。

たくさんの方々とご縁をいただき、

大切なお墓づくりのお手伝いをさせていただくことができました。

様々な方との出会いで、人として学ばせていただくことも多々ありました。

新たにお取引いただきましたお寺様もございました。

至りませんが、お役に立てるように努めてまいります。

無事、年末を迎えることができました。

ご縁をいただいたすべての方に

心より感謝申し上げます。

来年もたくさんのお客様とのご縁ができましたら幸いに存じます。

よろしくお願い申し上げます。

御縁をいただいた方皆様にとって、

来年もよい年となりますように御祈念いたしております。

敬白

石徳 岡村大作

スタッフブログ
お墓ができるまで
お墓の引っ越し・改葬 失敗しない改葬のポイントをお教えします
お墓のリフォーム 将来を見据えたリフォームをご提案します
お寺様へ