スタッフブログ

2016/8/18 投稿

沖縄のお墓

お盆休みは、旅行やお墓参りなど行かれましたでしょうか?

沖縄へ行ってきました。
沖縄では、住宅街に突然大きなお墓が!ということも珍しくありません。

沖縄のお墓はとても大きく独特な形をしています。
亀の甲羅を模した「亀甲墓」や、写真のような家の形をしている「破風墓」が一般的と言われております。

hafuubaka

なぜこのような大きなお墓が建っているのかは、沖縄独特の埋葬法に由来しているようですが、
この大きなお墓に家族や親戚が集まり、お酒を飲んだり食事をしながら、
ご先祖供養をすることもあるのだそうです。

文化や風習は違えど、御先祖様を大切に思う気持ちは皆同じです。

2016/8/9 投稿

夏バテ防止

本日は予想最高気温37°ですが、炎天下の中、お墓を設計するために出入りのお寺様にてお墓の寸法を
測って参りました。連日の猛暑に負けず、夏バテ防止のため、ランチに天ぷらをいただきました。

IMG_1495

予報によると、今年の8月は全国的に平年より暑いそうです。
健康にはくれぐれもご留意くださいませ。

2016/7/29 投稿

盆踊り

長かった梅雨もようやく明け、いよいよ夏本番となりました。
本日、出入りのお寺様へお伺いしたところ、盆踊りの準備が始まっていました。

DSC_1319

盆踊りは約500年の歴史があり、本来はお盆の時期に死者を供養するための行事で、ご先祖様の霊を迎え入れて、また送るための風習に発したものとされています。今年の盆踊りは、ご先祖様へ思いをはせ参加してみてはいかがでしょうか。

2016/7/19 投稿

歓迎会

先日、新しいスタッフの歓迎会を行いました。

皆で美味しいランチをいただき、

IMG_1408

デザートにはケーキを。

IMG_1545
IMG_1416

しっかり栄養を摂って、皆で暑い夏を乗り切りたいと思います。

こだわりの本小松石青手自然石のお墓が完成しました。神奈川県真鶴町にある採石場に何度も足を運び、石の選定から始まり、デザインを作成し、打ち合わせを重ね、こだわり抜いたお墓が完成しました。

▼石の選定(神奈川県真鶴町 本小松石採石場)

IMG_1854
DSC_1040

▼完成予想図CG

垣添様2 伊勢ゴロタ 斜め 墓誌あり

▼完成予想図CG(現地写真との合成)

kakizoe

▼完成イメージ図

着彩2-0425
着彩1-0425

▼加工

DSC_2195

▼彫刻(薬研彫り)

IMG_1947

▼施工

▼完成

hyoushi

この世で唯一無二のお墓ですが、決して目立ち過ぎず周囲との調和がとれた、上品でどっしりと立派なお墓に仕上がりました。お施主様にも大変喜んでいただきました。
世界にただ一つのお墓をお探しでしたら、是非ご用命ください。
詳しくは、建墓例をご覧下さいませ。

スタッフブログ
お墓ができるまで
お墓の引っ越し・改葬 失敗しない改葬のポイントをお教えします
お墓のリフォーム 将来を見据えたリフォームをご提案します
お寺様へ