スタッフブログ

2025/3/9 投稿

都心で雹!

3月19日、東京都心では午前7時20分ひょうを観測、虎ノ門では直径9ミリのひょうが降りました。

ひょうは、地上の気温が高く上空の気温が低い場合に降りやすい傾向があるそうです。氷の塊なのでとても寒い1月や2月に降るようなイメージですが、実際は5~7月と10月頃に比較的発生しやすいそうです。ひょうはガラス窓を突き破ることもあります。ひょうが降ってきたらすぐに安全な建物の中に避難してください。
ちなみに、直径がだいたい2~5ミリメートルのものを「あられ」と呼び、「あられ」が直径5ミリ以上のものになると、「ひょう」と呼ぶそうです。

伊豆の修善寺温泉へ行ってまいりました。

静岡県伊豆市の修善寺地区はかつて正岡子規や夏目漱石、芥川龍之介、井伏鱒二などの文豪が滞在し執筆を行ったとして有名な風情ある温泉街です。
温泉地としての歴史も長く、807年に真言宗の開祖弘法大師空海が、法具の一つである「独鈷杵」で岩を砕いたところ温泉が噴き出したことが始まりである、とも伝えられています。そして「独鈷の湯」として守られ、観光名所となっております。

修善寺は、正式呼称を「福地山修禅萬安禅寺」と言い、807年(大同2年)に弘法大師が創建したと伝えられています。当時は真言宗の寺院でしたが、現在は曹洞宗寺院となっています。

途中で立ち寄った「浄蓮の滝」です。「天城越え」に登場する滝としてご存じの方も多いのではないでしょうか。
かつて滝の左岸付近に「浄蓮寺」という寺院があったことから「浄蓮の滝」という名称がついたと伝わっている、伊豆を代表する銘瀑布です。

宿でのおもてなしも非常に丁寧で、心休まるひと時を過ごすことができました。

2025/2/18 投稿

東京のランドマーク

東京タワーと言えば、東京のランドマーク的存在。東京を代表するシンボルとして世界中に知られています。
イルミネーションも様々な色に点灯し、季節やイベントにより違った姿を見せてくれます。
この日はこのようなカラーのイルミネーションでした。

あるアイドルグループの1stアルバム発売を記念したイルミネーションで、メンバーカラーになっているそうです。
1989年1月1日より点灯されている「ランドマークライト」と呼ばれるライトアップは計180灯、2019年10月から始まった「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」は、268台のLEDライトで構成されております。無限の光色パターンを描き出せる技術で東京の夜空を美しく彩り照らしてくれる東京タワー。次はどんなイルミネーションが見られるのか楽しみです。

2025/1/5 投稿

初詣

新しい年を迎え、初詣に行ってまいりました。

今では初詣というと、賑やかに新年を迎えたことを家族や友人と喜びあう、お祭りのようなイメージありますが、古えの日本では、新しい年をもたらし稲の実りをもたらす年神(祖霊)を家に向かえ、祀ることが年末年始の過ごし方であったとか。鎌倉時代中期には、人々は家に籠り、先祖の霊と食事をすることで一体になり、田の神・山の神となって自分たちを守ってくれると考えられていたそうです。室町時代前期になると、家長が神社に参拝するようになり、形を変えて現代の初詣になっていきました。
ご先祖様に感謝の気持ちを忘れず、今年も1年過ごしていきたいと思います。

2024/12/20 投稿

新しい場所へ

事務所を移転いたしました。
以前の事務所からほど近い場所ではございますが、心機一転、新しい場所でのスタートです。

窓から見える景色も以前とは少し違っていて新鮮です。

場所も気持ちも新たに、皆様方のお墓造りのお手伝いを精一杯努めたいと思います。

スタッフブログ
お墓ができるまで
お墓の引っ越し・改葬 失敗しない改葬のポイントをお教えします
お墓のリフォーム 将来を見据えたリフォームをご提案します
お寺様へ