スタッフブログ

先日ご注文いただきました「庵治石(あじいし)」の検品のため、香川県高松市庵治町に行って参りました。
山石屋さんから聞いたところ、奇跡的に同じ原石ブロックからお石塔一式を石取りすることができたそうです。

1

通常は、同じブロックから石取りができず、似たような石目の別ブロックから石取りし色合わせをしますが、全く同じ石目というわけにはいきません。この最上級材の場合、採掘量から製品になる割合はわずか1%と言われております。非常に珍しく、幸運なことだと思います。また庵治石の特徴である斑も、はっきりと出ていると思います。

IMG_2083

庵治石は、石徳の検品の際にほぼ必ずといっていいほど部品の交換をお願いしておりますが、今回は交換無しといった非常に稀な素晴らしい石を手にすることができました。山石屋さんには毎回うるさく言ってご協力いただいていることに感謝しております。

石にも良い悪いがあり、納得したものをお客様にお納めしたいと考えております。
最上級の庵治石のお墓をお探しでしたら、是非石徳をご用命ください。

帰りに名産の讃岐うどんを食し、香川県を後にしました。

DSC_1386
2016/8/29 投稿

都会のオアシス

先日、アークヒルズにお住まいのお客様のご自宅にお伺いしました。
本日、読売新聞に緑に憩う「未来都市」という記事でアークヒルズが掲載されていました。
アークヒルズは民間による日本初の大規模な再開発事業として知られる港区赤坂の複合施設で、開業から30周年を迎えました。

DSC_1382

アークヒルズの大きな特徴の一つが、緑の多さです。90年に約23%だった緑被率は2015年には約44%でほぼ2倍になっているそうです。

DSC_1379

敷地内の庭園は、住民らの憩いの場所となっています。

DSC_1381
2016/8/25 投稿

東京オリンピック

出入りのお寺様へ向かう途中で、こんな場所を通りかかりました。

DSC_1370

ブラジルから東京へオリンピック旗が引き継がれ、東京の街も4年後の東京オリンピックに向け動き始めています。

DSC_1378
2016/8/18 投稿

沖縄のお墓

お盆休みは、旅行やお墓参りなど行かれましたでしょうか?

沖縄へ行ってきました。
沖縄では、住宅街に突然大きなお墓が!ということも珍しくありません。

沖縄のお墓はとても大きく独特な形をしています。
亀の甲羅を模した「亀甲墓」や、写真のような家の形をしている「破風墓」が一般的と言われております。

hafuubaka

なぜこのような大きなお墓が建っているのかは、沖縄独特の埋葬法に由来しているようですが、
この大きなお墓に家族や親戚が集まり、お酒を飲んだり食事をしながら、
ご先祖供養をすることもあるのだそうです。

文化や風習は違えど、御先祖様を大切に思う気持ちは皆同じです。

2016/8/9 投稿

夏バテ防止

本日は予想最高気温37°ですが、炎天下の中、お墓を設計するために出入りのお寺様にてお墓の寸法を
測って参りました。連日の猛暑に負けず、夏バテ防止のため、ランチに天ぷらをいただきました。

IMG_1495

予報によると、今年の8月は全国的に平年より暑いそうです。
健康にはくれぐれもご留意くださいませ。

スタッフブログ
お墓ができるまで
お墓の引っ越し・改葬 失敗しない改葬のポイントをお教えします
お墓のリフォーム 将来を見据えたリフォームをご提案します
お寺様へ